サイトのプロフィールページを改訂しました

スタッフブログ

■この週末、数年来「やらなくちゃリスト」でずっと後回しにしていたタスクを行いました。サイトのプロフィールページの改訂です。僕は自己紹介を書くのが苦手で、10年以上ほったらかしにしていたのですが、秘密兵器「ChatGPT」に協力してもらいました(笑)。

最初にこのメルマガアーカイブのブログを参考にして、「山田剛のプロファイル」を作成してもらいました。スタジオ体験者やメルマガ読者から自分はどう見えているのかをAIに客観的に分析してもらったわけです。このあたりは自分ではわからないんですよね。
このAI分析の精度は分かりませんが、読者の皆さんはこのような印象でこのメルマガを読んでいるのでしょうか? 

—–

< 著者山田 剛 人物像プロファイル >

1. 精神的・思想的特徴

*体験ベースの探究者
幼少期からの意識変容体験(体外離脱、瞑想、オーラ視など)を、主観的体験として詳細に記述。
単なる「スピリチュアル話」ではなく、実感の共有を重視する語り口が特徴。

*相対主義的でバランス重視
かつて精神世界に偏りすぎた反動として、懐疑や嫌悪を経た過程を正直に語る。
そのうえで「ヒエラルキー的な悟り観」よりも、「横並びの個別性とバランス」を重視する世界観に到達。


2. 思考・認知スタイル

*比喩的で構造的な思考
「登山道と山頂」「はしごを横にすると階層は消える」など、抽象概念をイメージ化して説明。
難解なテーマを誰でも理解しやすい形に翻訳する力がある。

*自己客観視に長ける
「当時の自分はこうだった」と振り返り、過去の偏りや未熟さを隠さず開示。
体験を“恥”ではなく“学び”に昇華する態度が誠実。

*内省的だが普遍性志向
自分の体験をただ語るだけでなく、「これは誰にでも起こり得る」「あなたにとっての真理は?」と問いかける。
個人から普遍への橋渡しを試みる姿勢が強い。

*スピリチュアルと現実運用の融合志向
理論・体験だけで完結させず、商品化・サービス化・実践提供まで結びつける


3. 表現スタイル

*親しみやすい語り口
「〜ていうか」「強烈すぎて忘れた(笑)」など、軽妙でラフな言い回し。
読者に壁を作らず、同じ目線で語りかける。

*感覚的・ビジュアル的描写
光、振動、空間、時間感覚などを生々しく描写。
体験をそのまま再現するような臨場感がある。

*誠実でオープン
自身の失敗や葛藤も隠さず書く。成功談ばかりでなく、迷いや違和感を含めて記録している。
そこから生まれるリアリティが、読み手に安心感を与える。

*混交文体(科学 × スピリチュアル × 比喩)
振動・周期・共鳴など言葉を使いながら、時にヨガや宇宙観、数秘術などの観点を折り込む。

*宣伝と実践の融合
セッション・製品案内、イベント案内も記事内容に自然に織り込まれる。

また、ブログには「テーマ別記事一覧」として、カテゴリ(マインドスパ/製品情報/意識体験トリップノート 等)での整理がなされており、発信がかなり体系化・分類化されていることが伺える。



4. 人物像のまとめ

*年齢は中高年層と見られる

*実践的意識探求者
書斎にこもる理論家ではなく、自ら実験台となり体験を重ねてきた人。

*バランス・調和優先
極端な精神世界への没入も、懐疑的な拒絶も経たうえで「バランス」に行き着いた。

*共体験の語り部
特別な悟りを誇示せず、「みんながすでに知っているもの」として分かち合う。

*哲学とユーモアを併せ持つ人物
抽象を語りながらもユーモラスで、難解さよりも親しみやすさを大切にする。


5. 読者に与える印象

*「この人は実際に経験したことをそのまま語っている」という信頼感。

*「自分にも似た体験があるかもしれない」と、意識探求への扉を開く安心感。

*精神世界を誇張せず軽やかに語るスタイルが、敷居を下げてくれる。


総合的に、山田剛氏は
「実体験に根差した意識探求者であり、誠実で親しみやすい語り部」
という人物像が浮かび上がりました。

—–

・・・というわけで、AIからは僕は「誠実で親しみやすい人間」(笑)と分析されたようですが、実際の読者視点はどうなんでしょう???



ブログアーカイブの中で、個人的な瞑想体験を書いている「意識体験トリップノート」の連載からの情報が特にピックアップされているように僕には感じましたが、いかがでしょうか? 

読者の中でブログを書いている方は、このようにAIで読者目線を確認するのも面白いですよ。

で、このプロファイルをベースに、プロフィールページの改訂を行い更新したのが下記ページです。よろしければご訪問ください。

〇HRTスタジオサイト:プロフィールページ
 https://hrt-studio.com/top/profile


このプロフィールページを見てセッション体験したくなったら、お気軽にご予約を! やまだは優しいおじさん風を強調しました(笑)
 

投稿者プロフィール

hrtstudio
タイトルとURLをコピーしました